スキップしてメイン コンテンツに移動

本日をもって事業者による方法書説明会の全日程が終了しました。

本日、最後の方法書説明会が安来市文化ホールアルテピアにて開催されました。

説明会に向かう前に比婆山に立ち寄り、報告を済ませてから会場へ向かう事にしました。今日は曇天で午後は雨でしたが、山頂にたどり着いた時は丁度日が出ていてよかったです。

会場は、さすがに各地で開催されてそれなりの参加者がいらっしゃったので、大ホールで行われましたが、本日はガラガラでした。(とはいえ、大ホールで開催するなら、きちんと地域住民に声掛けを事業者さんからして参加を促すべきだと思います。なんで大ホールをお借りしたのかちょっと謎です。やった感を出したかったんでしょうか・・)

説明会での事業者の説明は、相変わらずです「調査しないとお答えできない」が多く、不安を増長させる回答が多かったです。

参加者もやはり納得がいく説明を求めて、ずっと押し問答を繰り返していました。

風力発電が地域にもたらすメリットは何か?という問いにも「清掃活動や公民館のリフォーム等の地域貢献活動」という風力発電とは関係のない答弁を繰り返すため、余計、火に油を注いだ感はありました。

結局、出席者からの質問が終わらず、45分近く時間をオーバーしていました。

「環境調査を行わないと正確な事は言えないので控えさせていただく」という事業者、

「環境調査に入る前に納得のいく説明責任を果たすべき」と求める住民。平行線のままです。

東京からやってきた得体のしれない企業が、自主的な環境調査をやって安心させますと言われても、それは無理ってものです。

せめて、地域の人、もしくは地域の人が選んだ第三者の調査機関と共に一緒に調査させていただき納得の行くまで計画はすすめない、くらい言ってほしいものです。環境アセスが抜け穴だらけでダメなんでしょう。

今回の説明会を経て、また多くの質問や不安が当会には寄せられてきています。あらためて公開質問状を事業者へ送り届けようと思います。


このブログの人気の投稿

安来市議会にて当会の陳情書が全会一致で採択されました。

 先日、島根県に線状降水帯が発生し、松江や出雲市で道路冠水などが発生しました。被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに一日も早く元通りの生活が送れるように願っています。 https://www.youtube.com/watch?v=T3W9rOlD7Gs&t=59s そんな中、安来市では臨時市議会が開催され、その中で当会が提出した陳情書の採択がおこなわれました。 陳情書 はこちら 7月10日に採択があると議会から連絡を受けて以降、どういった結果になるのか不安でした。この日までできる限りの署名活動や勉強会を重ねてきましたが、どこまで各議員さんたちに届いていたかは分かりませんでした。しかし、結果はなんと全会一致で採択していただきました。 山陰中央新報の速報 安来市長からは、「大規模な山林開発は阻止しなければならない」と、無理に取水域の水源涵養林を開発するような行為は避けるべきと明言していただきました。常識的な事ではありますが、大変感謝です。 水源涵養林の大切さを知り、そして地域のためにしっかりと意見を述べることができる人が 安来市の市長 で本当によかったです。 しかし、手放しで喜んではいられません。安来市議会が反対したからと言って建設計画が止まったわけではありません。さらに活動を加速させ、地域の未来のために住民が一丸となって地域を守っていけるように連携を強めていく所存です。引き続き皆さん、ご協力をお願いいたします。

JREさんから公開質問状に対するお返事が届きました

JRE(ジャパンリニューアブルエナジー)さんから公開質問状に対するお返事が届きました。内容的には、説明会での回答のように今後の調査や検討といった内容が多く具体的な補償事例や数字が示されたわけではありませんが、返事をしてくれたことに対してはお礼の返事をする予定です。それと共にあらたな質問が増え、説明会でも納得のいかない、不安を扶植できるような回答を得られなかったことから、あらためて公開質問状を作成して届けようと思います。 ※PDFでの回答文書はこちら ーー ※以下は、事業者からの回答内容です。読みやすいように原本から自動文字認識しましたが、そのため一部読み取りミスがあるかもしれません。その場合は行間を読んでご一読ください。原本は下部に張り付けておきます。 ーー 日向山・大出日山の風力発電を考える会 (神話の里と豊かな自然を守る会) 共同代表 木村良臣様、ファティフ イムラン様 令和5年4月17日 ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社 公開質問状に対する回答について 令和5年3月30日付で送付いただきました公開質問状につきまして、以下の通り回答いたします。転載などにより本回答を公開する際は、回答全文を参照するようご配慮願います。なお、本事業におきましては現時点で事業化が確定したものではなく、今後の種法令、許認可及び関係各所との協議を踏まえ事業性の判断を行っていくものですので、ご了承ください。 記 1 安来市が対象地を自然環境保全ゾーン(以下、本ゾーン) と位置付けられていることについては承知しており、本ゾーンについては、開発を規制するものではないという認識です。一方で、第2次安来市総合計画には「積極的な再生可能エネルギーの利用を推進する」との記載もあることから、本事業の検討エリアとして計画いたしました。第2次安来市総合計画にも記載のある自然環境の保全と森林の多面的機能の有効活用については安来市と今後協議してまいります。林野庁HPに記載されている「保安」の説明については、弊社も認識しております。しかしながら、こちらも一様に開発が規制されているものではございません。例えば、山岳地には風力発電機以外にも送電鉄塔を見かけることがございます。保安林内に送電鉄塔を設置する場合は、厳しい技術的基準を満たすことで初めて設置が可能となります。風力発電機につきましても、同様に厳しい技

安来市議会へ風力発電建設反対に関する陳情書を提出しました

6月6日、安来市議会に風力発電の建設中止を市として反対表明を出していただくように求める陳情書を提出して参りました。 6月の議会で取り上げていただけると思います。会の活動をしている中で感じていることは、風力発電の建設に賛成している人はとても少数派だという事です。最初は、再エネに反対する人の方が少数派だと思っていました。(もちろん、再エネには私たちも賛成です。) ところが多くの人たちが、風力発電の問題についてご存じだったことと、再エネだったら何でも良いという考えではないことに安心したというか驚きでした。6月から始まった市議会でも何名かの議員さんたちが、風力発電についての問題について懸念される発言をされていました。とても心強かったです。中でも市長が、今回の風力発電建設地が私たち市民の大切な生活水を支える伯太川・飯梨川の水源地の山の尾根に建設されることに、どれほどの影響を及ぼすか大変心配されていたこと、危険性についてよく理解されていることに感銘いたしました。安来市の市長が田中市長で本当に良かったなと思いました。きっと私たちの陳情についても市議会でしっかりと受け止めていただけると信じています。